Home > Picture&camera > 日本の気候

 

 

line

Picture&Camera

 

日本の気候

 

写真を撮る上で天候は非常に重要な要素の一つです。同じ場所でも晴れであるか曇りであるかだけの違いで雰囲気が全く異なってくるでしょう。雨の日は雨の日ならではの良さを発見することもできます。
外に出かけた時に快晴から大雨まで全ての天候を楽しめることは最も幸せです。

ここでは日本の気候や四季の天気の特徴を記述しています。

 

日本の気候に影響を与える気団
日本には寒い北からの気団と暖かい南からの気団の影響を受けるので四季が存在します。
大陸から来る気団は乾いています。海から来る気団は湿っているので雨や降らします。しかし、大陸から来た気団でも海を渡る時に海流の影響を受けて湿ってしまう気団もあります(シベリア気団)。


日本付近の気団の特徴としては
シベリア気団・・・大陸性の寒帯気団です。冬にシベリアや中国の北部で出現します。
★日本海側に大雪を降らせます。
オホーツク海気団・・・海洋性の寒帯気団です。梅雨や秋雨の頃にオホーツク海付近で出現します。
★彼の勢力が日本にくると梅雨前線や秋雨前線が発生する原因となります。
長江気団・・・大陸性の亜熱帯気団です。春や秋に中国を流れる長江流域で出現します。別名 揚子江気団。
★移動性高気圧として日本にやってきます。この気団がくるとさわやかな晴れ空が広がります。
小笠原気団・・・海洋性の熱帯気団です。小笠原周辺の亜熱帯の太平洋で出現します。別名 太平洋気団。
★日本の夏が蒸し暑いのはこの気団の影響です。
熱帯気団・・・熱帯、亜熱帯で出現する気団の総称をいいます。
★台風として日本にやってきます。



四季の移り変わり 四季の撮影はこちら


春は長江気団と低気圧が交互に通過していきます。低気圧の通過前は南からの風が吹いて気温が上昇し、通過後は北からの風が吹いて気温が低下します。高気圧と低気圧が交互に通過していくので天候はよく変わりますし、三寒四温という言葉通り徐々に暖かくなっていきます。
冬から春への変わり目に初めて吹く南からの強い風を春一番といいます。
また移動性高気圧におおわれた日の早朝は放射冷却により地上の温度が下げられるため露や霜、霧が発生することがあります。このような日は五月晴れになることが多いです。

 


春から夏への移行期間にオホーツク海気団と小笠原気団の間に起こる停滞前線(梅雨前線)により梅雨の時期がやってきます。梅雨になると西日本では多量の雨、東日本では低温や日照不足が起こることがあります。

やがて梅雨の末期になると赤道付近からの湿った空気が前線付近の寒気の下に流れ込み、大気が不安定となって集中豪雨が起こりやすくなります。
ジェット気流が北上してくるとオホーツク海気団は消滅し、小笠原気団が日本をおおうようになると夏がやってきます。基本的に晴れていることが多いですが、強い日射しのために午後〜夕方になると雷雨(夕立)が発生する時があります。



夏から秋にかけては高気圧と低気圧が春と同じように交互に通過して気温を下げていきます。
初秋には秋雨前線が現れますが、梅雨前線ほどはっきりとした前線ではありません。オホーツク海気団もはっきりとしないため、シベリア気団との間に前線ができることもあります。
秋雨前線や梅雨前線がある時に台風が近づいてくると前線の動きが活発になり、豪雨となる時があります。

 



冬は西でシベリア気団が発達し、東で低気圧が発達します。いわゆる西高東低の気圧配置です。
シベリア気団からは冷たい北西の風が吹きます。大陸性の気団ですが日本海を渡ってくる時に暖かい海流である対馬海流の水蒸気を含むため日本海側には大雪を降らせます。太平洋側は大雪を降らせた後の空っ風が吹くこととなります。
日本海側に降る雪は世界的に見ても多く、シベリア地方も日本より気温は低いものの北極海の水温も低いため日本海側ほどの雪は降りません。


 

line2

 

トップページへ戻る Picture&Cameraへ戻る ページの上に戻る